OPEC、名目100万バレル増産で合意-ロシアなど加え批准へ

OPEC、名目100万バレル増産で合意-ロシアなど加え批准へ

Grant Smith、Golnar Motevalli、Nayla Razzouk

Bloomberg  2018年6月22日 22:41 JST 更新日時 2018年6月23日 0:30 JST

→実質的に日量70万バレル程度の供給増加になる-ナイジェリア石油相

→最終コミュニケは具体的な増産水準を明記せず


石油輸出国機構(OPEC)は22日ウィーンで開いた総会で、来月からの原油増産に合意した。イランが増産に反対し拒否権発動をちらつかせていたが、ぎりぎりの妥協にこぎ着けた。ロシアなど非加盟国も合意に加わる見込みで、原油高が一服しそうだ。

  サウジアラビアのファリハ・エネルギー産業鉱物資源相は総会後記者団に、「名目」で日量100万バレルの増産に合意したと述べた。一部の産油国には増産の余力がないため、今年下期の市場に実質的に供給が増えるのは日量70万バレル程度になるだろうと、ナイジェリアのカチク石油資源担当国務相が述べた。


  原油高を緩和するための増産を1カ月にわたり主張してきたサウジアラビアとロシアの思惑が通った形だ。ただ、最終的な声明にはファリハ・エネルギー相が述べた増産の規模は明記されず、ベネズエラなどによる意図した以上の減産を巻き戻し、2016年に当初合意した生産水準に戻すことに焦点を当てるとしている。

  OPECは総会での合意を批准するため、ロシアなど非加盟の産油国を加えたOPECプラスの会合を23日に開く。

原題:OPEC Agrees to Oil-Output Boost After Reaching Iran Compromise、OPEC+ Will Boost Oil Output After Saudis Secure a Deal With Iran(抜粋)

マリヤ・マグダレナ のブログへようこそ

政治経済、旅行、株式投資、仮想通貨投資を話題にします。 mixi では運営事務局によって一方的に利用停止されて慇懃無礼な退会勧告までいただきました。そのメールには些細な理由が書かれたいましたが、主たる理由は、ネトウヨ天国といわれる mixi が安倍政権に忖度し、その批判に偏狭な対応をするということ。山口敬之と安倍晋三首相との関係を追及すべきであるとのつぶやきと日記がお気に召さなかったようです。

0コメント

  • 1000 / 1000